第46回城北ブロック糖尿病教室

東京都健康長寿医療センターが担当だった今回の企画に参加させていただきました。当院の患者さんにも参加していただき、糖尿病に対する思いを発表してもらいました。三人の患者さんがそれぞれの思いをぶつけ、病気と個人との間には百人百…

続きを読む

明日からの糖尿病診療を考える会

7月2日に座長およびディスカッションの司会をつとめてきました。 最近のSGLT2阻害薬の躍進ぶりに、少し距離を置かれつつあるDPP4阻害薬ですが、あたらめてこのクラスの薬剤の重要性と最適な対象についてみんなで考える良い機…

続きを読む

垣根を超えて考える糖尿病と合併症

6月25日ディスカッサーの一人として参加してきました。 CREDENCE試験の結果をふまえた最近の知見を柴田先生から講演後、循環器内科、腎臓内科、糖尿病科の各専門から様々な意見が出ました。 次々とでるSGLT2阻害薬がも…

続きを読む

第3回 石神井健康倶楽部

6月15日土曜日、石神井健康倶楽部を開催いたしました。 あいにくの雨となってしまいましたが、31名の参加者、お手伝いや企業関係者を加えると総勢50名以上集まっていただき、盛会のうちに終えることが出来ました。 栄養士の関根…

続きを読む

第1回今後の高齢者糖尿病を考えていく会

タイトル『高齢者のための一歩進めた栄養、生活指導』について、講演させていただきました。決して一歩先ゆくや一歩進んだ内容ではないものの、著しい食生活の変化に置いて現状の三大栄養素目標割合、高齢者のBMIを使った総エネルギー…

続きを読む

生活習慣病web seminar

3月27日に生活習慣病web seminarの座長を務めてきました。Web系は初めてでしたので、不思議な空間でかつ緊張しました。 今回は私と年齢も近い帝京大学の准教授二人の講演でした。お二人とも若くして多くの業績を持って…

続きを読む

糖尿病と合併症を考える会

2019年3月12日にディスカッサーを務めてきました。 柴田茂先生は当院東浩太郎先生の同級生で、若くして教授になられた大変優秀な先生です。 今後、糖尿病性腎臓病(DKD)の研究や地域における啓蒙などにおいても中心的な役割…

続きを読む

糖尿病治療セミナーin板橋

2月28日、新しい小野薬品の社屋にて講演会座長を務めました。清末先生、鶴田先生、山口先生は地元の同年代医師の仲間、鈩先生は板橋在宅医会で大変お世話になっている先生、清末先生は関東中央病院時代からの親友であり、様々なプロフ…

続きを読む

第3回 加賀呼吸器医療連携の会

11月28日(水曜日)に座長を務めさせせていただきました。 長瀬先生のお話はいつも簡潔でわかりやすく、呼吸器疾患の治療方針の確認のため非常に楽しみにしております。帝京大学呼吸器内科は若い先生も増えており、非常にエネルギー…

続きを読む

日常診療における血管病セミナー

10月9日に長寿医療センターで行われたセミナーの座長をして来ました。 東京医大教授の西部先生からは深部静脈血栓症をテーマに抗凝固薬発展の歴史から最近の臨床研究まで奥深い講演をしていただきました。 長寿医療センターの血管外…

続きを読む